小牧市政をかえる会

市民が主役となる『市民のための市政を実現』しましょう。このブログは『小牧市政をかえる会』の公式なものではありません、会の事務局の一人としての忘備録的なものです。 

寄稿 環境に優しくない こども未来館 要りますか?

当ブログに寄稿いただきました。

大量の樹脂を使用する『KOMAKIの木』

 プラスチックによる海洋汚染等が社会問題となっており、環境省でも今年7月プラスチック使用の削減を打ち出しています。

7月1日付けの『広報こまき』を見てびっくりしました、ラピオビルに大きな吹抜けをつくり、巨木のレプリカをシンボルツリーにすると書いてありました。

巨木のレプリカには、大量の樹脂(プラスチック)が使用されます。

大量の樹脂でつくられた『KOMAKIの木』が、『成長していくこどもたちのシンボル』になると山下市長は思われているのでしょうか。

環境都市宣言 小牧市 平成17年11月19日

 山下市長は小牧市の環境都市宣言をご存知ないのでしょうか『将来のこどもたちのためにも、この環境都市宣言を契機に、市民のみなさんとともに環境に対して意識を向け、積極的に環境配慮行動に取組んでまいりたいと思います』とあります。

史跡センターの石垣のレプリカにも大量の樹脂が使用されます。

私は、こどもたちのために、環境に悪い、こども未来館の建設に反対します。

三河屋 ラピオ店 レジ袋無料配布

 ラピオビルは、小牧市が出資する第三セクター小牧都市開発㈱が運営しているとお聞きしています。

ラピオのキーテナントの三河屋では、当然のようにレジ袋が無料で配布されています。小牧市が中心になっている『小牧市レジ袋削減協議会』にも三河屋は入っていないそうです。大家とも言える小牧市がそこまで指導力がないのかと残念です。

※事務局より、三河屋は当初『小牧市レジ袋削減協議会』に加入していましたが平成24年9月18日に脱退しています。

『コメントを書く』で寄稿いただけます。

f:id:komakilivable:20181026155651j:plain

 

自殺の市役所職員 遺族が公務災害の認定申請 愛知 小牧

f:id:komakilivable:20181026081752p:plain

2018年10月26日 4時47分

 ことし7月、愛知県の小牧市役所に勤めていて自殺した30歳の男性職員について、遺族が職務内容の急激な変化や上司によるパワハラが自殺につながったとして、民間企業の労災に当たる「公務災害」として認定するよう申請したことが、小牧市などへの取材でわかりました。この職員の自殺をめぐっては、市も内部調査を始めていて、「今後、第三者を交えた調査も検討する」としています。

小牧市などによりますと、ことし7月、小牧市役所の情報システム課に勤めていた30歳の男性職員が、自宅のアパートで首をつって自殺しているのが見つかりました。

 部屋にあったかばんからは本人の直筆のメモが見つかり、職場の上司の威圧的な態度や夜眠れないなど、体調や精神面の異変などが記されていました。

こうした状況から、職員の遺族がこれまでの業務と関わりがない部署へ異動したことによる職務内容の急激な変化や、上司によるパワハラが自殺につながったとして、民間企業の労災に当たる「公務災害」として認定するよう、26日までに地方公務員災害補償基金の愛知県支部に申請したことがわかりました。

この職員の自殺をめぐっては、小牧市も上司や同僚への聞き取りを始めていて、「今後、専門家など第三者を交えた形で事実関係を調査することも検討する」としています。

 「返答が冷たい」「威圧的に感じる」

 NHKが入手した職員のかばんから見つかった直筆のメモには、「前任者に聞くことができない」「周りに聞ける人がいない」などと、職場環境に関する悩みがつづられていました。

また、「返答が冷たい」「威圧的に感じる」など、上司の態度への不満も記されていました。そのうえで、「夜眠れず1時間に1回、目が覚める」「頭、脳がくらくらする感覚がある」などと、体の異変を訴えています。

このメモは公務災害の申請の際に資料として提出されていて、遺族は職務内容や職場の人間関係が自殺につながったとしています。

小牧市議会に100条委員会 設置要請

こども未来館等設計委託疑惑

100条委員会で徹底解明を!

 小牧市政をかえる会は、昨日玉井市議会議長あてに、こども未来館等設計契約疑惑解明のため、市議会に100条委員会を設置するように要請書を提出しました。

 百条に基づく委員会は出席を拒否できず、またウソを言えば罰せられるという強制力・権限のある調査ができます。行政の責任者である山下史守朗市長にも出席してもらい、疑惑を徹底的に調査解明してほしいものです。

 猪瀬都知事(当時)が議会で、徳洲会の5,000万円がカバンに『入る、入らない』と,汗をかいて説明していましたが、百条委員会設置が決まったその翌日に辞任を表明したのは記憶に新しいところです。

 市議会の責任として、この疑惑の解明を求めます。

f:id:komakilivable:20181025205109j:plain

 

こども未来館、市民が決める直接署名 宣伝行動

街頭署名 清水屋小牧店前

 今日の街頭署名は、清水屋小牧店前で15:00から行いました。『チラシを受け取って買い物帰りに署名をしてくれる人』『こども未来館?全然知らんかった、と署名してくれる人』『あなた方のような活動があるからバカな計画が止められるのね、と署名をしてくれる人』本日は8名が参加して、40分程度で32筆いただきました。

署名をしていただいた方ありがとうございました。

 本日は写真を撮るのを忘れましたので、お礼を兼ね、清水屋さんのチラシを少々

f:id:komakilivable:20181024215655j:plain

 

小牧市政をかえる市民の集い 第6弾(ツアーラスト)

市民の集い『ふらっとみなみ』にご参加ください

 9月2日 ゆう友せいぶ から始まった『小牧市政をかえる市民の集い 地域版』次回の ふらっとみなみ がツアー最後になります。小牧南地区のみなさま、各地域の集いに参加できなかったみなさま、是非ご参加ください。

日 時:10月28日()午後2:00~4:00

場 所:ふらっとみなみ小牧市南部コミュニティセンター)

お気軽にご参加ください(参加無料)

f:id:komakilivable:20181024193258j:plain

こども未来館、市民が決める直接署名にご協力ください。

こども未来館の建設 市民が決める署名 11月4日まで

署名期間 残り12日間 ロングスパート

 署名の期間は11月4日()までです。もう一回り大きいご支援を訴えます、ぜひ、多くの皆さまの署名をお願いします。

  街頭署名 10月24日(水)明日 午後3:00~ 清水屋小牧店(東側)

       10月27日(土)  午前11:00~ 小牧イオン(北側)

  その他戸別訪問も予定しています。ご協力をお願いいたします。

署名簿回収のお願い

 お手持ちの署名簿の回収にご協力下さい。署名簿は全部うまらなくても結構です、お一人でも署名が記入してあれば回収をお願いします。

 届け先(回収先)がわからない場合は、小牧市政をかえる会の事務局までご連絡下さい受取りに参ります。 電話/FAX:0568-77-3472

寄稿 100条委員会を設置して こども未来館 設計疑惑解明

当ブログに寄稿がありましたので掲載します。

徹底究明には「百条委員会」が不可欠!

 9月市議会では、こども未来館(仮称)の設計等委託をめぐり、連日テレビ局・新聞社が取材に入るに至り、やっと10月1日山下市長は『契約は適正に行われている』『100%一致もあり得ないことではないが外部の判断を仰ぐ』として、第三者調査を行うことを発表しました。

 契約は適正である、100%一致もあり得ないことではないと言われている山下市長が選任した第三者では公平・中立な調査は期待できません。

 多くの市民がこども未来館等の、契約疑惑事件、税金の無駄使いに怒りを強め、同時に徹底解明を求めています

 市議会が全く動いていません。行政を監視する議会が、自ら持っている議会の調査権を発動して真相を究明するのが市民に対する責任です。

 市会議員の中には、目的達成に必要な知識を有する設計事務所経営者、一級建築士等もおられます。

組織的隠ぺいは明らか

 山下市長は、少なくとも平成30年5月14日には、こども未来館の設計委託契約で小牧市の予定価格と(株)アール・アイ・エーの見積額が円まで100%一致することを承知していました。

 株式会社アール・アイ・エーに予定価格の情報漏えいが無ければ2度3度と100%一致などあり得ません、情報漏えいの事実の組織的な隠蔽を行ってきた山下市長の責任は重大です。

随意契約は特例中の特例 連発

 地方自治法等では一般競争入札が原則であり、随意契約は特例中の特例です。こども未来館の設計等の他、新図書館の実施設計委託業務でも㈱新居千秋都市建築設計と随意契約で契約しています。

 その契約は1億2千1万円(税抜)の市の予定価格に対し、㈱新居千秋都市建築設計は1億2千万円の見積書を提出し、ピタリ1万円違いの茶番劇的とも言える契約をしています。

著しく高いと言われている委託額についても調査を!

 こども未来館の設計委託(改修設計)についても適正な価格かの調査を求めます。

f:id:komakilivable:20181022215729j:plain

 今後も寄稿をお待ちしています。